top of page
すすき.png

Topics

2023/9/29

ページの不具合を解消しました。睦関連のページを更新しています

2023/9/28

ただいま不具合のため、一部ページが非表示になっております。申し訳ございませんが、解消されるまでしばらくお待ちください

2023/9/27

ふゆはるさんの『月替り御朱印』10月の絵柄はやさしい瞳のシカさんです。10月1日から10月31日まで頒布。一体500円、300体限りの数量限定頒布です。

七五三のご予約

秋の限定御朱印

秋の御朱印.jpg

例大祭〜12月まで頒布

一体1000円

10月.jpg
Octorber.png

10月1日〜31日まで頒布

数量限定/一体500円

御朱印.jpg

イラスト入り限定御朱印を、令和5年3月より令和6年2年まで、月替りの絵柄で1年間頒布いたします。

北澤八幡神社
北澤八幡神社

文明年間(1469~87年)、当時の世田谷城主であった吉良家の勧請により、世田谷城の鬼門守護として創建されたと云われています。
かつて「七澤八社随一正八幡宮」とも称され、地域随一の八幡さまとして多くの信仰を集めました。

現在では、演劇や音楽が盛んな下北沢らしく、芸能関係の祈願に訪れる方も増えています。

冬の晴れた日には、境内から富士山を眺望できます。

DSC_0331A.jpg
氏子地域と睦会

北澤八幡神社には、北沢・代沢地区を中心とした氏子地域に、惣町睦会のもとに8つの睦会が組織されています。

9月の第1土曜、日曜に行われる秋まつりでは、23基にもおよぶ神輿の渡御が行われ、神輿が連合しての宮入りでは、境内が最高潮に賑わいます。

また、3年に一度、ひときわ大きな『本社神輿』の渡御が行われます。

御鎮座五五五年記念事業

ご奉賛のお願い

事業内容

  • 鳥居・地下道・神社裏の塀・倉庫浸水避け等の修復

  • セキュリテイの強化

北澤八幡神社は、下北沢地区の総鎮守として氏子崇敬者の皆さまに広く崇敬され、
令和五年に御鎮座五五五年を迎えます。
五並びの縁起の良い年にあたり、別記の記念事業を行いたく
皆さまには何卒御賛意ご理解のうえ、
格別なるご厚意をもってご奉賛を賜りたく、お願い申し上げます。

◎5万円以上をご奉賛された方は、令和6年から1年間お名前を掲示いたします

お問い合わせ先:北澤八幡神社 03-3422-1370(受付:午前10時〜午後4時)
syuinset.jpg

御朱印帳

御朱印帳袋

(一体3000円、御朱印付)

(御朱印帳+袋:セットで5000円)

(一体3000円、御朱印付)

syuin2.jpg

御鎮座五五五年記念 限定御朱印

お守り付、切り絵御朱印(一体1500円)

頒布中

頒布終了。御朱印帳に付いています

nobori.jpg

奉納されたのぼり旗はお名前を明記の上、令和五年十二月十五日まで境内に立てられます

初穂料:一基一万円

320698977_1227260584493115_3531916445814841811_n.jpg

のぼり旗の奉納受付中 

bottom of page